未来を見た!

電車とバスに乗って未来を見に行って来た。
その場所は、旭川市永山にある永山東小学校

生徒数減少に伴って学校の統廃合の話が出ており、
PTAが呼びかけて、
【○○な永東をつくる】ワークショップを開くと言うのだ。

学校の統廃合は近頃よく聞くが
PTAがそれでワークショップ?

私の感がピカッと光り、
お邪魔させて貰うことにした。

この企画の中心は
以前インタビューをさせて頂いた松本さんだ。

さて行ってみるとその参加者にびっくり‼️

お母さん、お父さんまではわかるが、
そこに小学生の生徒!(確かに当事者だけど)
永山東の教師!
学区の町内会長さんたち!(もちろんおじさま)
近くの市立大教授(教育学でした)

その方たちが
『永東の良いところ悪いところ』
『理想の永東は?』との問いにワークショップ!
出た意見を付箋に書いて
ホワイトボードに貼り付けていき発表

グループも色々
無理せず話しやすいメンバーで

これって、
できそうでできないワークショップ

お互いが年齢性別職業に関係なく
お互いを人間として尊重し、
信頼しあい、そしてそして、
『永山東小学校の未来を作る』
という集まった目的を理解して参加してるということ!

小学生の理想の永東小学校は
当事者らしい意見だし、
ホント、面白かった。

こんなワークショップが全国で開かれたら
日本の学校も地域も変わっていく。

なんだか日本の未来を見たようで
嬉しかった。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク