着物選びで感を冴えさせる?

私は、インタビューでもカウセリングでも、
人に会う仕事の時は
お相手のイメージで着物を選ぶが
ほぼ外れない。

今日は朝の8時20分から
LINE電話でモニターカウセリングだった。

クライアントは女性
50歳ちょっと前だけれど
美人でとても若く見える。

昔から知っている女性で
イメージは可愛い

ので、
着物はオレンジの蝶の紬にした。

半衿は?でちょっと考えた。
可愛いけれどもう大人。
で、こんな感じになった。

帯はオレンジ系でまとめよう
帯揚げは?
やっぱり【大人】という文字がよぎる。
そうだ、小豆色にしよう。

帯締めは薄いグレーに
帯留は真珠でシックに

着物を決めながら、
彼女はもう大人であることを確認した気分。

カウセリングは上々と感じた。
彼女が生きてきた時間を振り返れば、
自分で決めて行動できる!ということだから。

何かを始める時
迷いや不安は当たり前の感情

自分を振り返ることで
勇気が湧くことも多々ある。

3月15日16日 
アドラー心理学の入り口
勇氣づけELM講座を開催します。

中野むつみと一緒に
まずは自分への勇氣づけ学んでみませんか?

無料カウセリングモニターも募集中です。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク