闇と神様のお話

ある日神様は優しさゆえ、闇の罠に嵌り、
ロシアの永久凍土に埋められてしまう。

これで自由になった闇は
人の心に入り込み、エゴを作り、
自由に人の心を操った結果、
戦争は絶え間なく起こり、
殺人、強奪と人が人を苦しめ、
地球は熱くなり、水は汚れ、酸化が始まり、
もう地球はお終いか!と思われた時、

その地球温暖化のおかげで
永久凍土は溶け出し、
神様はそこから抜け出すことができた。

さあここからが神様の反撃だけど、
心綺麗な神様は闇と戦わないことに決めた。

『闇の悪さは悪いけれど、
闇が悪さを始めたそもそもは闇も仲間が欲しかっただけだ。
闇よ、私が仲間になるよ。
さあ、一緒に地球を元の地球に戻そう!』

神様はそういうと、
闇に両手を差し出した。

神様に襲い掛かろうとしていた闇は、
その瞬間、
雪の日の空になった。

雪は春になって溶け出すと
綺麗な水になって
地球を洗い
地球の土を潤し豊かにした。

神様は闇に言った。
『闇の仕事は夜になったら人間を休ませること。
みんな明るかったら寝られないから。
夜の闇の仲間は星と月だよ』

闇は嬉しかった。
これで一人じゃない。
私も人の役にたってるわ!

こんなことを学ぶセミナーが
札幌で開催された。

来年から本格始動のセミナー
ご興味ある方は中野までご一報を!

カテゴリー: 未分類 | 闇と神様のお話 はコメントを受け付けていません

阿弥陀様に救われて

今日は2年前に亡くなった友人のお参りにお寺に行ってきた。

そのお寺は覚英寺
少し前に新しい鉄筋コンクリート建てになった。

おおおお!
お寺も新時代!

エレベーターはもちろんの事、
法要ができる阿弥陀様の前には
タッチパネルが置いてあり、

親族が登録したQRコードで
故人の写真、経歴、昔の写真、家系図などが
登録できていつでも見られる仕組み。

お坊さん曰く、
『今は断捨離が進んでいますが、
個人の写真や経歴家系図などを
ここに収めることにより、
子孫に残すことができます』

そしてお坊さんは
素敵な教えをくれた。

『阿弥陀様を横から見てください。
少し前傾になってるでしょ。
そして左足が少し前に出ているのが
わかりますか?

これは今すぐ救いに行きます!
と言うことなのです。

どんな地獄に落ちそうな人でも
阿弥陀様はすぐに救いに
いらっしゃいます』

近代設備の中で聞いたお説教。
涙が出てきた。

建物設備が今風でも
阿弥陀様の心は同じ。

涙と共に合掌

カテゴリー: 未分類 | 阿弥陀様に救われて はコメントを受け付けていません

終活ではなく家族の情報共有のために!

自戒の言葉だ。
我が家は結婚した時から私が家計家事その他保険などなど、全般を担当している。

結果、
『おい、うちの固定資産税の評価額の紙はどこだ?』
『おい、、、』となる。

まあなんですね、
結果として私はお金を自由に使い、
仕事やら着物やらに投資しているわけで。

私は楽なのだけど、
人生の共同体である夫婦としては
どうなんだろうとこの頃考えるようになった。

私は思考決断実行が好きなので、
子供たちの進学先も夫に相談することなく
娘たちと話し合い、
三姉妹は本州の大学を受験し進学した。

結果としては
皆幸せで

良いのだけれど、
夫は相談して欲しかったようだ。

そうだよなあ

相談をしたからと言って
夫は反対をしないとは思う。

お金についても
反対はしない。だろう。多分。

多くの家庭で
妻か夫が私と同じ役割を
相棒に相談することなく
進めていると思う。

でもなあ
家庭は社会の最小単位。
子どもはここで民主主義を学ぶのだ。

ならば、
家族会議が普通にできるような
家庭を作りたい。

で、今頃になって
こんなセミナーを受けることにした。

さてさて、
セミナー後実行できるかが
1番の要

セミナーの入金はこれから。
いざ!挑戦!

カテゴリー: 未分類 | 終活ではなく家族の情報共有のために! はコメントを受け付けていません

能力全開!まるでOK(^O^☆♪

昨日、一足早いクリスマスディナーショーに行ってきた。

一度は聞いてみたかったサンミツ
内田さんはオペラ歌手だから
その歌唱力は試され済み

おしゃべりも
嫌味なく
軽快すぎず
味わいが伝わる。

そして
びっくりしたのが
アラブパーカッションと
アコーディオンの合奏

魂に響くと言うか
揺さぶられると言うか
それに内田さんの声が重なって
不思議な時間を貰った

きっとそのお陰だと思う。
今日は、
中野むつみカウンセリング第一号
Yさんのカウセリングだったけれど、
2時間弱の間に、
Yさんは自分で自分の答えに行き着いた。

私は相槌と時々軽く質問をするだけで。

サンミツの3人は
自分たちの能力を
全開にする決意ができていたから
魂を揺さぶる舞台ができたのだと思う。

そして
自分の能力に気がつき
全開にしようと決意したYさん

未来が楽しみですよ〜
だって能力全開にしたら
楽しいでしょ!

私もカウセリングが
めっちゃ楽しかった!
これは能力の蓋が開き始めた予感だ。
ファイト!

カテゴリー: 未分類 | 能力全開!まるでOK(^O^☆♪ はコメントを受け付けていません

未来を創る

大好きな着物を着て
大好きな方に逢いに行った。

その方のお名前は
廣瀬雄一さん。

まだ四十半ばだけれど、
江戸小紋染色を担う伝統工芸士だ。

私に廣瀬さんを引き合わせたのは、
私の着物コンシェルジュ臼杵美紀さん。

一昨年だったかな
『一度廣瀬さんの江戸小紋を見てみて下さい』
と誘われて、
手にしたのがこの着物見本。

良いものは見本の切れ端でも良いのだ。

この着物、
春も良いけれど
冬も素敵

そしてそして
廣瀬さんは染色、伝統工芸を
熱く語ってくれた。

日本の着物の伝統は
厳しい所にいると言われているけれど
廣瀬さんのような方が先輩たちと共に
引き継いでいくのなら、
必ずやその伝統工芸は生き残ると感じた。

廣瀬さんの姿には
闘いはなかった。

ただただひたすらに
江戸に続く染色技能を愛し追求すること。

風の時代に生きていく人って
廣瀬さんのような人なんだろうなあと思った。

カテゴリー: 未分類 | 未来を創る はコメントを受け付けていません

zoomでも家を離れて集中受講

zoomは便利だ。
札幌にいても東京のセミナーを受講できる。

今日のこの講座は、

ノルウェーからの参加もあった。
時代は変わったね。

私は、土曜日で家族が在宅のこともあり、
レンタルルームで受講することにした。

講義のほかにペアワークもあったので、
レンタルルームは正解だった。

窓から見えるのは札幌駅、

私しかいない空間で集中することができた。

1番の学びは自分が見えてきたこと。
アドラー・コーチングの力かな。

画面の向こうの仲間たちは
みんな素敵だった。

zoom嫌いは克服できた。
これでzoomでセッションも
怖くない。

でも、
次はやっぱり
リアルで逢いたいなあ。

zoomとリアル
両方使えるレンタルではないルームも
欲しい所である。

欲望は果てない╰(*´︶`*)╯

カテゴリー: 未分類 | zoomでも家を離れて集中受講 はコメントを受け付けていません

歳月は未来からやってくる

私の着物のコンシェルジュは臼杵美紀さん。
おしゃべりがてらお店を覗く。

そんなある日
なんでカラス話になったのか、
忘れちゃったが、
美紀さんが教えてくれた。

『太陽には三本足のカラスが棲んでいて、月にはうさぎが棲んでいるという古代中国の伝説でございます
🐦‍⬛🐇

転じて、
烏兎(うと)=月日、歳月、の意
でございます。』と。

それを知ったら
嫌いだった烏が好きになった。

太陽に住んでるから真っ黒なのね!

そして
美紀さんのお店でカラスの帯に出会った。

うさぎの帯留をしよう。

一昨日参加した昼のセミナーでも、
夜のカウセリングでも
同じことを聞いた。

歳月は未来からやってくる。
未来のために歳月は作られたということ。

ということは、
未来に必要な歳月だったということか

私の一本道
未来に陽陽と続くらしい。

カテゴリー: 未分類 | 歳月は未来からやってくる はコメントを受け付けていません

幸運の女神はおじいちゃん?

私が今年の1月22日につくった会社の名は、
【中野むつみ株式会社】

名刺交換をすると必ず
『え?ご自分の名前をつけられたのですか?』
と言われ、
それからお話が弾み和やかな空氣になる。

ありがたい。

私にこの名を社名に!と薦めてくれたのは、
稲富順子鍼灸治療院の稲富先生だ。

たいそう良い名前なのだそうだ。
特に、【私がむつみ】なのが良いらしい。

私の名前は父方の祖父がつけてくれた。

祖父は樺太で黒住教の神主をしていたが
敗戦で引き揚げてからは
時々アルバイト神主をしていた。

私が生まれた時
祖父は『名前は瑞穂にする』と言い、
市役所に届けに行ったが、
帰ってくると
『むつみにした』と言っただけで
その理由は語らなかったそうだ。

今私はその理由が
なんとなくわかってきた。
【むつみ】は睦まじい、
仲良し、そんな意味があるから。

宇宙は愛と調和だけで本当は成り立っていると
今日参加したセミナーで聞いた。

ならば
今こそ【むつみ】が必要とされているはず。

おじいちゃんが生きている時は
『瑞穂が良かった!』といつも言っていた私だけど、
これからは【むつみ】を愛と調和のために
活かし切りますよ〜

おじいちゃん〜
良い名前をありがとうね(^O^☆♪

カテゴリー: 未分類 | 幸運の女神はおじいちゃん? はコメントを受け付けていません

福井というマチ

私と福井とのご縁は、
4年前くらいから始まった。

札幌の友人の伝で福井に出向き
インタビューをさせて頂いたのだが、
どうしたことか音声が入っておらず、
ボツ。

結局再度インタビューを
させてもらうことは無かったのだが、
その時案内してもらった福井に魅せられて
福井によく行くようになった。

福井は不思議なマチだ。
内部の結束力は固く
戦国時代から続く商人の街で、豊かだが、
外に対しては控えめ。
というか、意図的に目立たないように生きてる感じだ。

そんな福井でご縁を頂いた料理長が
この度独立してお店を出すことになった。

お店の名前は【たち花】


ホテルフジタの17階にあり、
新幹線が走るのが見える。

それはお祝いに行かねば!
で、行ってきた。

インタビューを失敗してしまったO先生から頂いたご縁。

そしてまた、今回O先生から
お二人の福井の経営者の方々の
ご縁を頂いた。

美味しい福井を食べ
福井のお酒を飲み
楽しいお喋りをする。


ご縁って不思議だ。
あの時インタビューが成功していたら
こんなに福井に行くことは無かったろうに。

福井の魅力はベールの下にあり。
一度お訪ねあれ。
あの底力、只者ではないマチである。

カテゴリー: 未分類 | 福井というマチ はコメントを受け付けていません

今年最後?の東京旅

2024年は何回東京に通っただろうか。
それも今回が最後のはず。

一昨日は駆け込みだったけれど
弁財天にもお参りできたし、

昨日は、
昼間は神楽坂でアドラー心理学研修を受け、
夜は、場所を新代田というところに移して
ワークショップ。

夜の渋谷を横切って

新代田という知らない街にもすんなり着けて、
夜は苦手なのに
3時間もワークショップを楽しめて
自分を素直に表現できて、
私って役者に向いてるかも!
なんて思った。

東陽町のホテルに着いたのは
夜の10時半を過ぎていた。

セブン弁当をバクバク食べて
12時前にはバタンキュー

朝起きたら疲れが取れていて
朝風呂も気持ちよかった!

今日はこれから福井で
美味しいものを食べる旅!

楽しい楽しい
2024年最後の本州旅になりそうだ。

カテゴリー: 未分類 | 今年最後?の東京旅 はコメントを受け付けていません