11月は夜明け前の予感(╹◡╹)♡

昨日は熊本からご夫婦でお客様がいらした。
お会いするのは12年ぶりか
懐かしい!

夫の同業者社長のご主人と
ご主人を会社でも支え続ける奥様のご夫婦は、
なんとも明るく率直で邪気ゼロ!

3時間があっという間に過ぎた。
邪気がない方々というのは
話していて私の心も洗われていくようだった。

そういえば、
11月の初めも
愛知県から25年ぶりで
懐かしい人が来道しお会いした。

30年近く前
彼が北大の大学院に通っていた時代
夫の会社にアルバイトに来ていたN君。

当日、
同じく北大生で、
アルバイトをしてくれていた札幌在住のI君も
集まり、
気がつくと5時間話し続けていた。

N君もI君も
全く邪気がなく
そして、我が道まっすぐ、
自分の価値観が明確で
自分も人も尊重できる人たちだ。

熊本のMさんご夫婦も
N君もI君も
そんなに深い繋がりではなかったのに、
来道すると知らせてくれるのが
本当に嬉しかった。

今朝の日の出は秋の色

でも、寂しさはなくて
希望を感じられた。

今日から
東京福井旅だ。

帯は都会の日の出に決めた。

着物は秋だけどピンク!
春の色

なんだか
夜が明けていく予感がした。

カテゴリー: 未分類 | 11月は夜明け前の予感(╹◡╹)♡ はコメントを受け付けていません

台本通りじゃあつまらない?

二回目のELM講座終了!

神様は私がワクワクするように何事も企てるようだ。
5分遅れの方
15分遅れの方
はたまた急用で30分早退の方

もちろん参加者全員真剣なので
ふむふむ、はいはい、とはいかない。

こんな時
スケジュールを変えよう
ここは宿題にしよう
ここは私の例を出してみよう

などなど
頭をフル回転させ、
時計とにらめっこ。

参加されている方々は
それぞれに課題進行中!なので、
そう簡単に納得できないところは、
『今日はここまでにして、こう考えるんだな、
と納得しなくても心に留めておいてください。』

と締めて、次回に持ち越す。
さあ、3回目以降がもっと楽しみになったぞ!

少人数制セッション中心
参加者の生の課題も見て取れる。

ここがこの【生きてる講座】の醍醐味か。

4月からは、月2回曜日を変えて5ヶ月間ELM講座を開催することにした。

ELM講座を卒業した時、
自らを勇気付けられること間違いなし!

さあ
私ももっと成長しますぞ!

私はどうも
難しい課題がお好きなようだ。(⌒▽⌒)

カテゴリー: 未分類 | 台本通りじゃあつまらない? はコメントを受け付けていません

玄関

よその国に【玄関】と言う発想はあるのだろうか?

我が家はマンション。
1軒目に買ったマンションも
玄関が狭かった。

2軒目のこのマンションも
決して広い玄関ではなかったが
18年前にリフォームをして
少し広く見えるようにした。

たまに娘たち家族が帰ってくると
玄関は靴で溢れ、
もっと広い玄関が良かった!
と思うけれど、

夫婦二人に戻ると
十分な広さだ。

いつだったかな
玄関から幸せは入ってくるんだよ〜
と聞いた。

それからは
家にいる時は毎日玄関を掃く。

『玄関入って右手には龍の絵が良いんだよ、
左手には小さなものを置くの。』

と聞いたので、
左手の愛する小物たちは
そのまま、

右手には今年の龍の絵、
岡山の従姉妹からの年賀状を貼った。

充分幸せなのに
まだ幸せが欲しいのか?
と言われたら、
はい!って元気よく答える。
だって、ねえ╰(*´︶`*)╯♡

幸せは玄関から入ってくるそうですよ!

カテゴリー: 未分類 | 玄関 はコメントを受け付けていません

母の味?

10月の下旬
羽田空港で入った喫茶店で珍しくプリンを注文した。

私は甘い物はなくても生活できる人間で、
なぜあの時プリンを頼んだのか不思議だが

そのプリンは思いの外美味しかった。
昔風の正真正銘のプリンだった。

私の母は料理上手で
物心ついた時には、
誰かの誕生日、クリスマスなど
家の行事には母の手作りデザートも
必ず並んだ。

その中で私の1番の好物は
三段重ねゼリーだった。

板ゼラチンを使って
みかんの缶詰、牛乳、ココアの
三段重ねゼリーにする。

母がそれを作り出すと
いつもワクワクした。

まだ冷蔵庫のない時は
それは冬だけのお楽しみで
青いバットに雪を入れ
その中でゼリーを冷やした。

ある時、
母がプリンを作ってくれた。

多分不二家ができて
プリンが出回り始めた頃だ。

カラメルソースを作り
卵と牛乳を合わせて
蒸し器で蒸す。

オーブンなんて家になかった。

母のプリンは本当に美味しくて
家族中無言で食べていた気がする。

羽田で食べたプリンは
母のプリンより少し硬かったが
子どもの頃食べたプリンの味がした。

カテゴリー: 未分類 | 母の味? はコメントを受け付けていません

孫に教えられ

昨日は札幌にいる5番孫と8番孫のピアノの発表会だった。

私は習い事が大っ嫌いで
中学生くらいにピアノを習ったことがあるが
中途でやめた。

おまけに習う時の条件が
『発表会にはでない』というわがままぶり。

家にピアノはなく
オルガンだけだったはず。

ピアノは毎日練習しないと
指が動かないから、
練習は欠かせない。

孫たちは
親たちに言われて
とにかく練習をしていた。

去年は所用で聞きに行けなかったが、
一昨年聞いた時も二人の進歩に驚いたが、
今年の驚きは
それを超えていた。

練習の成果が曲に出ていた。
先生の選曲も個性に合わせているのか、
5番孫の繊細な心が
その曲に表れていて
涙が出そうだった。

私に似なくて良かった!
毎日練習する気合いを持っている!

と、感動し、
発表会のフィナーレだ。

そのプログラムの中に
【エリーゼのために】があった。

懐かしい!
私がピアノを習いに行って
最後に弾いた曲。

タラララタララララ〜
タラララー

あれ?結構難しい曲じゃん!
あれ?全く練習しない私がこれを弾いたの?!

あれ?
私、オルガンで練習していたんだね?

記憶って
人生の中で書き換えられていくって、
アドラー心理学で習ったけれど、
私はなんの目的で
練習しない自分という記憶になったんだろう。

まあ、それはこれからわかっていくね!

孫たちのピアノで心が柔らかくなり、
少女時代の自分も垣間見ることができて
ありがとうね!

人生は果てしなく
面白い。

カテゴリー: 未分類 | 孫に教えられ はコメントを受け付けていません

昭和の空気がお好き?

11月2、3、4日の東京旅のホテルは上野。
いつもの如く朝食はホテル近くのカフェで食べることにした。

さて、上野にはどんなカフェがあるのかな?と探していたら、ルノアールが目に入った。

facebookで友人がルノアールの写真をアップしていたので、何か身近な感じがした。

夫と二人で、どれどれ?気分でドアを開けた。

ふーん、やや昭和風か
結構混んでいる。

モーニングは
飲み物の値段が基本になり、
サンドイッチのセットによって
170円、270円と足していくらしい。

なるほどねえ。
1日目、夫は170円のサンドイッチ
私は、270円のボリュームサンドにしたら、

おおお!
すんごいボリューム!

半分食べて
残りを夫のサンド一切れと交換した。

2日目もルノアールに行った。
よくわかんないけど
何か落ち着くんだわ

前日の反省を元に
二人とも170円サンドにした。

コーヒー代を足すと千円前後
特別安くはないと思うが、
なんとなく昭和風な喫茶店

スターバックスも良いけれど、
こう言うとこ
落ち着くんだよね〜

不思議な魅力のルノアール
きっとまた来るね。

カテゴリー: 未分類 | 昭和の空気がお好き? はコメントを受け付けていません

愛は希望!愛は建設的!

むかーしむかし
看護婦時代に教務(看護学校の先生)になる研修に行ったことがある。

学生時代はテストはできたけれど、
実習はダメだった私が看護を学び直す機会を貰ったのだ。

で半年学んだ結論は、
【看護は愛】だった。

それから色々経験して
今の仕事にたどり着いた。

経営者の心の支援と
全ての人を勇気づける仕事。

で、やっぱり思う。
愛が基本なのだなあ

宇宙の法則では全てのことは螺旋階段状に発展するのだとか。

これは稲盛和夫さんの著書の中にあった。
螺旋階段だから振り返ると後退しているように見えるけれど、必ず前進していると。

そして
宇宙のエネルギーの元は愛

そうだよね
そうなんだよね

上野公園で南洲公に会い、

日本初の人工衛星を打ち上げた
ラムダロケット用ランチャーを見て、


そしてそして
飛行機の中から
雲から顔を出す富士山に励まされ、

自分の中にある愛を育むことを感じた東京

さてと
私ができることを
少しずつやっていこうと思っている。

カテゴリー: 未分類 | 愛は希望!愛は建設的! はコメントを受け付けていません

寅さんは日本人の心?

若い頃は別に好きじゃあなかった寅さんが、
年齢を重ねるほどに大好きになり、

ついに夫と来たぞ!
葛飾柴又!

帝釈天でお参りをし

寅さん像

とさくら像で

記念撮影

が、しかし、
三連休でもあり、
嘘でしょ!
って言うくらい混んでいて、

『私、寅さんの映画見たことない!』
って言う若い子もいっぱいだ!

寅さん記念館では
本物のとらやのセットも健在で
夫はパシャリ

映画に使われていた汽車のセット、
懐かしい!
昔の汽車の椅子って狭かった!

なんて騒いで
楽しい葛飾柴又でした。

やっぱり寅さんは
日本人の心なんだなあ。

何度でも来たい葛飾柴又でした!

カテゴリー: 未分類 | 寅さんは日本人の心? はコメントを受け付けていません

思えば叶う╰(*´︶`*)╯♡?

私の一番の取り柄は素直であること!
と、思う。

だから、昔から
こうなりたいな〜
こう言うの、欲しいなあ〜
なんて素敵!

と思ったものは
手に入っていることに
先日気がついた。

すぐに手に入るわけじゃあないですよ。
色々なことがいっぱいあって、
そう思ったことも忘れた頃に
機会がやってきて
何気に決めて行動してたら
手に入っている。

一番大きなモノは
愛多き家庭かな。

結婚相手は感で選び、
初デイトから1ヶ月半後には
両方の親に会っていた。

選んだ彼は
昔はハンサムだった!

今はおじいちゃん

でも、子どもが好きで
寸間を惜しんで子どもと遊んだ。
孫はみんなジジっこになった。

今秋の
楽しい三連休の一大イベントは
来春社会人になる一番孫のスーツを買う事。


幸せな時間

孫が選んだお店は
今年101周年の老舗。
元々は生地屋さんだったのが
今は流行りのオーダースーツ屋さんになった。

東京駅で写真も撮った。

あとはベルトとネクタイを買わなきゃあ。

夫は嬉しそうで
幸せそうだった。

さてと
幸せになる勇氣!
少しずつ種を蒔こうと思っている。

カテゴリー: 未分類 | 思えば叶う╰(*´︶`*)╯♡? はコメントを受け付けていません

心穏やかに過ごせるように(╹◡╹)

今日から三連休
珍しく夫婦で東京に行き、
次女と孫たちに会う。

この1年間
本当に東京や本州に通った。
ほぼ研修と仕事、と言う自分の時間だ。

時に孫に会ったり
娘に会ったりしていたが、
私一人だけが会っていた。

先月東京にいる4番孫が
ジジにも会いたい!
と言ったので
急遽11月の三連休は
二人で東京に行くことにした。

今日の午前中は、
歌のめぐみ先生のコンサートがあり、

そしたら二人でピアノと歌を聴いて
それから千歳に行こう!
と、なった。

教会で聞いたソプラノは
心が洗われたようで
私の中にあった澱みが流れていった。

さあ
これで喧嘩なしで旅行ができるぞ!

空港でお昼を食べて
少し飲んで。

仕事仕事の人生だけど、
やっぱり家庭が一番。
そこんところは忘れないように!
と思っている。

カテゴリー: 未分類 | 心穏やかに過ごせるように(╹◡╹) はコメントを受け付けていません