公私混同は絶対にダメ!

これは会社経営の鉄則で
京セラの稲盛和夫さんの言葉でもある。

そうですよ
絶対ダメ!

私も前職で経営者の立場だった時
本当にしっかり守った。

自宅に届いた会社のお歳暮なども
必ず会社に持って行き
社員と分けた。

なのに、
なのに、

只今社長一人で社員がおらず、
そーすると
感覚が鈍くなるのかな?

昨日、
クロネコヤマトから連絡があり、
どうもワオンカードを北見で
落としていたらしい。

『北見警察署から、
ご連絡が行きますのでご対応をお願いします』

まもなく北見警察署から連絡があった。
手続きに身分証明書をファックスして欲しいと。

FAXがないので、
歩いて3分のセブンに行き、
マイナンバーをコピー後
FAXをした。

そして当たり前のように
領収書を貰ったのだが。。。

家に帰って考えた。
私の不注意で出張先でカードを落としたのに、
これは経費ではないな。

いかん
いかん

会社のお金は社員のもの。
応援してくれている株主さんもいる。

危うく
公私混同するとこだった。

さー領収書の整理をせねば。

公私混同していないか
ちゃんとチェックしながらね。

カテゴリー: 未分類 | 公私混同は絶対にダメ! はコメントを受け付けていません

これで良かったのか?。。良しとしよう!

昨日の投稿の続き
↓昨日の話
夜半に目が見えない女性を
タクシーに乗せるお手伝いをした私

残念なことに
一台目の運転手さんは
『目が見えない方なのでお手伝いをお願いします』
と言う私の言葉に
返事もなく、二回言っても返答なし。

目が見えないその女性は気丈にも
『私はこの車には乗りたくありません』
と私に伝え、私は次の車にその方を誘導し、
彼女と笑顔でさよならしたまでが昨日の投稿。

さて
彼女をタクシーに無事乗せた私は
次は自分の番だ。

私は一瞬迷ったけれど、
その返事をしなかった運転手のタクシーに
乗った。

自宅の住所を運転手に伝えると
車はすぐに動き出したが、

運転手はボソボソと言った。
『この車には乗りたくないと言われて。
お手伝いをしてくれって言われても
何をしたら良いか知らないし』

運転手の歳の頃は40前後かな。
その風貌、話し方から
コミュニケーション力はあまりないと思われた。

どう答えよう。。。
私はあまり大きくはない声で
『目の見えない方への援助の仕方を
教わる機会があったら良いかもですね』
と言った。

彼は、
『講習会って言っても、、、』
とまたボソボソ言った。

彼の運転は丁寧だった。

私は、
目の見えない彼女は無事家に着いたかなあ。
この運転手さんにかけている言葉は
これで良いのかなあ

などと考えながら
結構長い時間を
運転手さんと二人で過ごしたが、
不思議に彼に怒りは湧かなかった。

静かな運転で
静かな時間を過ごし
家に着いた。

『カードは使えますか?』
『はい!使えます!』
彼は明るかった。

彼とはもう会う機会はないだろうから、
私の対応で良かったのか、
もっとはっきりと言った方が良かったのか、
はたまた、乗車しない方が良かったのか

うーん
わからない。

ただあの自信のなさそうな彼が忘れられず、
障害のある方も自信を持って乗せられる運転手さんに
なってくれたらいいなあと思った。

自分への勇気づけ
他者への勇気づけを
一緒に学びませんか?

申し込みは下記へ↓
mutumisan@ttm-yui.com

カテゴリー: 未分類 | これで良かったのか?。。良しとしよう! はコメントを受け付けていません

言えるかな 私だったら?

あれは10月6日の夜11時過ぎのことだ。
東京での研修を終えて
札幌駅に戻ってきた。

地下鉄に乗って帰る元気はないな
と思い改札口を出てタクシー乗り場に向かったが、

すぐ横の点字ブロックを
杖でつたいながら一人の女性が歩いていた。

私より少し年上だろうか
目が見えないようだ。
なんだかふらついていて
私は大丈夫かなと少し離れて歩いていたが
南口を出たところで
声をかけてみた。

『どちらに行かれますか』
彼女は
『タクシー乗り場です』と答えたので、

『宜しければお手伝いしましょうか』と聞くと
『はい、お願いします』とのこと。

彼女の左手を私の右手に回そうとしたら、
『肩を貸してください』
と言ったので私は彼女の左手を
私の右肩に乗せた。

看護婦をやめて30年以上経つ
援助の仕方はぎこちなかったが
彼女は明るく
『タクシーいっぱいいますか?』
『待ってる人はたくさんいますか』
と聞いてくれて、
ちょっとの間だけど、
心が繋がった気がした。

タクシー乗り場には誰も待ち人はおらず、
一番前のタクシーのドアが開いていたので、

『すみません、こちらの方は目が見えないので
少しお手伝いください』
と運転手さんに言うと、

その運転手さんはこちらをみたけれど
動く気配がなかった。

片開きドアでうまく彼女は乗れず
私も援助の仕方がわからない。

もう一人いたら
座席に誘導できそうだったので、
『すみません、手を貸して貰えますか』
と言ったけれど、
運転手さんは動かなかった。

その時その女性が言った。

『私、この車に乗るのは嫌です』

私は、
『後ろのタクシーに行きましょう』
と言って彼女を誘導しながら
後ろに停まってるタクシーの窓を
トントンして
『乗せてください』
と頼んだ。

スライド式のドアが開き
彼女は乗れた。
『この方は目が見えないので
よろしくお願いします。』

と、運転手さんに頼むと、
『はい、分かりました』と答えてくれた。

彼女は私に、
『ありがとうございました。さようなら』
と言い、私も『じゃあ!』と言って
笑って別れた。

このあと私は
最初のタクシーに乗ったが
その話はまた明日。

私はこの時に思ったのだ。
私なら『この車には乗りたくないです』
と言えただろうか。

無理して乗って
ずっと不安の中にいたのではないだろうか。

そして
私の行動は彼女を勇気づけできたろうか

自分の気持ちをちゃんと伝えることも
自己への勇気づけ。

一緒に勇気づけ講座で学びませんか?

カテゴリー: 未分類 | 言えるかな 私だったら? はコメントを受け付けていません

人は一人では生きられないから

私がチーム好きになったのは
いつからだろうか

最初のチーム入りは
高校2年生

生徒会に入って活動をした。
先輩たちが素敵だった。

そして翌年は
生徒会長になった。

あんまりこーいう活動は
好きじゃないけれど
おむつが会長なら手伝うしかないか

と言って同級生が生徒会に入ってくれて、
元気な後輩たちも入ってくれて
『仲間ってすごい力を発揮する』を実感できた。

それから
色々な仲間作りを経験した。
仲間たちからいっぱいエネルギーを貰った。

人ってみんな
支え合い
助け合い
前に進む

だからいつも良い集団作りに
挑戦してきた。

集団作りも
山あり谷あり色々だけど
最後は笑顔になれる

そんな私の心情にピッタリだったのが
アドラー心理学だった。

特に
偶然出会ったヒューマン・ギルド
アドラー心理学を広めることを理念とした会社で
色々講座を開いているが
この空気感と内容の素晴らしさに惹かれて通い出した。

アドラー心理学の基礎となっているのは
【愛と勇気づけ】

あら、いいじゃん
私できてるよ!

と思っていたけれど、
学んでみると
勇気くじきもめっちゃしてる

一番勇気くじきをしてる相手は
自分自身だった

自分で自分の勇気をくじく。
うーん、、

そして
自分の勇気くじきをやめた。
一緒に学ぶ仲間たちはみんな
自然にお互いを勇気づけられるようになっていった。

こうやって
お互いを勇気づけられるようになったら
世界は幸せな未来になるよね!

だから
まずは勇気づけを広めましょう!

ということで
札幌でも
私が講師になって
勇気づけ講座を開きますよ〜

目指すは
『自己犠牲なき献身』
ナイチンゲールの言葉

さあ、一緒に学びませんか?

カテゴリー: 未分類 | 人は一人では生きられないから はコメントを受け付けていません

東京良いとこだし!

この一年、何回東京に来たかは忘れたけど、
いっぱい来た。

で、いいなあと思ったのは
電車内部に可愛い絵が描かれてること

心が和む

乗り換えなしで目的地に着くのは
結構少ない東京。

時々電車を間違えて急に降りたりもする。
だってわかりにくいのですよ〜
 
そんなやばっ!と思って
乗り換えた電車に漫画が描かれていたりすると
頬が緩む。

そして
東京には美味しいトコが多い

東京の研修場所は神楽坂
本通りより一本中に入った小道が素敵

イタリアに住んでいたマスターが入れたコーヒーは最高で
パンはホッカホカのトーロトロ

昨日の昼は
おしゃれな定食だったけれど

お腹はいっぱい
全てが美味しくて超満足だった。

今勉強しているアドラー心理学では
良いトコだしの練習もいっぱいする

日頃ネガティブなことを考える癖になってるから、
ちょこっと訓練しないとね。

さてと
今日はこれからアドラーカウンセラーの
一次試験

50年ぶりくらいで
『文章で答えを書く』試験を受ける。

おい
大丈夫か?

だけど
今から慌てても仕方がない

気温も下がって
爽やかな風が神楽坂にも流れている

こんな素敵な神楽坂で
試験を受けられることに感謝して

いざ!
行ってきます!

カテゴリー: 未分類 | 東京良いとこだし! はコメントを受け付けていません

蚊も必死?

昨日東京に着き所用を足して
最寄りの駅に行った時は
夜の9時を回っていたが
暑い!そして蒸す!

と汗を拭き拭き改札に向かったら
なにやら
手やら首筋に何かが触った感じがした。
?もしかして蚊に刺された?

時は10月4日秋のはず
夏終わりの蚊は
最後の栄養を求めてさまようのか

夏の終わりの時期じゃあないけど、
とにかく暑い。

電車に乗りホテルに着き
まずは手と首を確認すると

あーやっぱり
しっかり刺されている


秋の蚊には
前職の現場で嫌っというほど
刺されているので

虫刺されの薬は
常備している。

最初は痒くなかったのに
シャワーを浴びたくらいから
猛烈にかゆい

あー
やっぱり

蚊も最後の力を振り絞るのか
はたまた
夏中に吸った血で
毒素が強くなっているのか

秋の蚊に刺されると
痒さも倍増!

あー体調を整えねば
明日からは大事な研修だ。
と思いヤクルト1000を飲んで寝た。

もちろん
寝ても痒かった。

私を刺した蚊様
私は美味しかったですか?
ヨタヨタと飛ぶあなたの力になりましたか?

しかし痒い。

カテゴリー: 未分類 | 蚊も必死? はコメントを受け付けていません

I LOVE 北海道!

この1年、本当に飛行機に乗った。
多分50回近いと思う。

アドラーカウンセラー資格取得目的の東京から、
大阪、徳島、福井、愛知、宮城、青森、山梨、埼玉、京都、沖縄、神奈川、、、かな

いっぱい回って
日本大好き!の私だけど、
先日北見に行ってから
北海道愛が蘇ってきた。

日本中のどこも大好きだけど、
やっぱり生まれ育った北海道が好き

郷土愛って
理屈じゃあないのかも

好きなものは好き!
なのかな

なので
できるだけ
買うものは北海道のもの
料理短縮刻んだ玉ねぎも
茹でたじゃがいもも
もちろん北海道産!

空港で食べる食事も
もちろん北海道産牛乳のカフェラテ
と、道産牛のローストビーフに
道産小麦パン

お土産は当たり前だけど
道産企業のものだ。

名前だけで道産品?思うと、
あれ!会社は本州なんだ!
もあるので、
ここはキッチリ頑固に買わない。

企業の税金は
北海道に入れて欲しいから。

なんですね
少し心が狭いと言われるけれど
北海道は広くてお金がかかるんですよ!
と、鈴木知事に代わって言ってみる。

さてと、
それでは東京に行ってきます。

皆様
北海道をよろしくお願いします!

カテゴリー: 未分類 | I LOVE 北海道! はコメントを受け付けていません

あったかい秋?

そうです!秋って言うか
通年ならすでに寒さ対策開始のはずが、
今日も半袖の私

着物も10月からは袷だけれど、
今週末の東京出張は単衣だろうなあ

なんだか季節感がおかしいと
思いながら買い物に出たら
柿の実がしっかりなってる木があった。

ここは札幌
珍しい!

私は前職で木の調査をしていた。
庭木から山の木まで
樹種をみてサイズを測って
テープを打って、みたいな調査だ。

北海道のあちこちに行ったけれど
柿の木はあっても
実がしっかりなっている木はなかった。

だって寒いでしょ
北海道!

だったのに、
柿の実がなってる。

本当に温暖化なんだね
とやけに納得した。

そう言えば
例年 10月に入っても
こんなに花が咲いていたっけ?


秋の花さえ
寒さに可哀想な感じだったのに
今年の花は美しい

温暖化も悪くないかも!
なんてふと思って気がついた。

こうやって
わけがわからなくなるんだなあ

さてと
袷の着物を出して
いつもの10月思い出すかな

カテゴリー: 未分類 | あったかい秋? はコメントを受け付けていません

支払いは速やかに!

行動は素早く!
は、私の商売の心得だ。

特に【支払いは素早く】は、
両親からの教えでもあり、
盛和塾長稲盛和夫さんの
教えでもあった。

買ったら、
ものが届いた直後から
その分のお金は自分のものじゃあないよ。

左様ですね。

そして
もう一つ大事なことは
金払いが良いほど
運気は良くなる!

これは本当にそう思う。
払った時からコトが回り出すのだ。

例えば
私がこの2年間通い続けている
【ヒューマン・ギルド】
アドラー心理学の老舗?で
多くの講座があるが、

『よし!行こう!』と決めたら、
HPからポチッとして
受講料はすぐ支払い
飛行機宿泊とも予約して
カードでポン!

すると
心がその気になり
行動が変わり出す。

あんまり
ポチッとが多すぎて
途中でヒューマン・ギルドの
岩井代表からストップが
かかったこともある。

が、私の中では
必要なものは
決めたら行動!が常なのだ。

お金って不思議で

不必要なものには
100円も出したくないけれど、
必要なものは腹が決まって出費できる。

もちろん
借金はしないから
稼ぐしかない。となる。

あ、【自らを追い込む!】
も稲盛和夫さんの言葉っだった。

さてと
請求書が届いたので
振り込んできまーす。

支払いは速やかに
行動は迅速に!
私の性に合っているようだ。

カテゴリー: 未分類 | 支払いは速やかに! はコメントを受け付けていません

やっぱ 好きだわ 北海道!

久しぶりに北見に行ってきた。

北海道中小企業家同友会
という長い名前の経営者の勉強会が
北見であったのだ。

北見は一年半?ぶりくらいかな。
ゆいトークのインタビューで
たくさんの方々に出演していただいたマチ

新千歳から飛行機で
女満別空港に着いた。

飛行機は
なぜかオホーツク海に回りこんで
滑走路に入ったので
雲の向こうに知床が見えた。

晴れていたら
綺麗だったろうなあ

なんだかワクワクした。

研修会は北見工大で行われた。
北見駅近くのホテルから
夫婦で歩くことにした。

途中
北見神社があった。

立派な神社だった。
北見の歴史を感じた。

研修会分科会では
北見の津村さんという
製麺業の社長の話をお聞きしながら
また北見の歴史を感じた。

北見は綺麗な街だ。
飲食店もセンスが良い。
大学があるからか
若者も多い。

ただ
人口11万人ちょっとで
広大な敷地の市だから
札幌から行くと
正直寂しい。

だけど
オホーツクの経営者たちは
元気だった。

『自分の仕事を通して
北見を元気にしたい』

若い青年経営者が言った。

楽しく学び交流した翌日
飛行機までの時間を利用して
北見薄荷記念館に行ってみた。

小さな記念館だけど
北見の歴史に
誇りを持っておられる方々が
熱心に説明をしてくれた。

知らない北見の歴史を知った。
網走ともまた違う歴史

人が営むから
歴史が生まれ
その歴史の中で
また人の営みが生まれる

帰りの飛行機から見た北海道は
やっぱり雄大だ。

好きだわ
北海道

カテゴリー: 未分類 | やっぱ 好きだわ 北海道! はコメントを受け付けていません