変化は楽しい!

今日は一日明日のELM講座の準備だ。

朝食は軽めでおしゃれに。

あ、夫が出張でしたの。

着物は今日の心に合わせた。
この紬は4年前初めて買った着物
優しさが好き

帯は都会風な半幅帯
帯留はヨット

明日からの講座は
受講者にとっても
私にとっても
大きな船出になる気がするから。

本当にたくさんの方々に助けられて
応援して頂いてここまできた。

頭の中は
次はどんな形でELM講座をしようか?
と模索中

さてさて
準備も整ったので
今日は早めに寝よう

なんだかワクワクする。
遠足前の小学生みたいだ。

新しいELM講座の日程が決まったら
またお知らせ致します〜

無料カウセリングモニターは募集中です。

カテゴリー: 未分類 | 変化は楽しい! はコメントを受け付けていません

私は私

私は私以上でも
私以下でもない。

当たり前じゃん
何を言ってるの。

いえね、
私は私
俺は俺

って、意外に難しい。

だって誰でも
自分をそのままに見ることは難しいから。

ところが、
インタビュー手法でその方の【一本道】をお聴きすると、
その方は自分の心がどんどん見えてきて、
自分で自分の心を言語化できるようになっていく。

今日はこれから
先日そのインタビュー手法で一本道をお聞きした方の
講演会がある。

お父様から事業継承されて間もない方。
ご自分の一本道をどう話されるのか
楽しみだ。

着物は大人の紺の大島

帯は優しいピンク
帯揚げはブルーの江戸小紋
帯締めはおしゃれな黒
帯留はむつみのMをあしらったシルバーのブローチ

彼女への敬意を込めて。

3月15日16日 アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座を開きます。

自分の心や感情が本当は何を表しているのか?
それがわかると自分の宝が見えてきますよ。
中野むつみと一緒に自分の宝、探してみませんか?

無料カウセリングモニターも募集中です。

カテゴリー: 未分類 | 私は私 はコメントを受け付けていません

身だしなみを整えて〜

本日は美容院の日
セミナー本番を控えて見かけも整えなくちゃあね。

私の行きつけの美容院は
ビューティーサロンウヤマ

着物は美容院用というわけじゃあないけれど、
髪結模様、半衿は衿芯なし。

帯は帯ベルト
後ろがただのベルトだ。

帯留の代わりにブローチをつけた。

美容院で雑誌をめくっていたら、
向田邦子の料理本が紹介されていた。

料理は好きじゃないけれど
向田邦子は大好きなのでポチッと!
買っちゃいました。

凝り固まった頭も
スッキリマッサージをしてもらい
楽になったし、

あとは
3月15日16日のアドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座最終準備だ。

あと一歩が進まない方
近頃周りとうまくいかないと感じる方
人生の転機が近いと思う方

中野むつみと一緒に
自らの勇気づけをやってみませんか?

見える世界が変わってきますよ!

無料カウセリングモニターも募集中です。

カテゴリー: 未分類 | 身だしなみを整えて〜 はコメントを受け付けていません

こころのいろ

心に色があることを教えてくれたのは
マリーナ・ブルフシュテイン博士のセミナーだった。

マリーナ博士は
世界的なアドラー心理学の研究者だ。

2月の時点で私は自分の心を、
『ふわふわ わたあめのよう
軽いけれど暖か
うすいピンク色
華奢だけど決して潰れない弾力性がある』
と、表現した。

そして、
今の自分の心をこの着物に表現した。

『青の中にうすい綺麗なブルー模様があるゴムボール。
弾力があってよく弾む。
それはピンクのリボンが結ばれていて、
トランプが挟まれている。
ボールは人の手で温まり、
よく跳ねる。』

トランプは勝負!のつもり。
ただ、マリーナ博士ほどの知識はないので、
心の色や感触が何を表すのかはわからない。

ただ一つ、
こころの色も感触も
自分を変えると決めて行動に移すと変わる。
私がアドラー心理学に惹かれた理由がここにある。

3月15日16日 アドラー心理学の入り口、
勇気づけELM講座を開催します。

あと一歩前に進みたい方
中野むつみと一緒にこころ模様を変えませんか?

無料カウセリングモニターも募集中です。

カテゴリー: 未分類 | こころのいろ はコメントを受け付けていません

投げ出さない勇氣

今日の気持ちは、
優しさと強さとを表した着物

着物には微妙な意志があるようで、
この着物には強さを感じる。

そして、
帯は邪気払いの唐辛子
紫の帯揚げ、茶色の帯締め、
鳩の帯留は平和

今日のミッションは
装いの意味の通りになりました。

私の中に流れる血には、
『なげださない』がある気がする。

これは私が大好きな鎌田實先生の本だけれど、

私も姉もどんな時も
もういいやはない。

きっときっと
姉妹に流れる血だね。

さあ私は仕事を投げださい。
決めたのだから。

3月15日16日 アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座を開きます。

信頼し共感できる人が一人でもいれば、
なげださない勇氣が生まれます。

まずは中野むつみと一緒に
自らを勇気づけ、
他者を勇気づける力をつけませんか?

無料カウセリングモニターも募集中です。

カテゴリー: 未分類 | 投げ出さない勇氣 はコメントを受け付けていません

都会が来た!

私が住む札幌の南の外れのマチに
【無印】がやってきた。

それも道内一の売り場面積を持つ!
すごいじゃん!

自慢じゃないけれど
コロナが下火になったら
なぜかバスの本数が激減

ここが札幌?と思うほどなのに、
そこの生協ソシアの2階に
無印ができたのだ!

どれどれ
とやってきたら
これがすごい!

なんかわかんないけれど
いっぱいお買い物

どうしてお買い物って楽しいの?!
食品を中心に買って、
『これはゆっくり一人でくるところだわ』
と、リピーター確実

さあ無印に勇気を貰って
来週のセミナー準備に取り掛かろう

3月15日16日 アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座を開きます。

幸せになる一歩が踏み出せない方
中野むつみと一緒に学んで
幸せになる勇氣 つかまえませんか?

無料カウセリングモニターも募集中です。
LINE電話でカウセリングを受けられます。

カテゴリー: 未分類 | 都会が来た! はコメントを受け付けていません

愛は電波に乗る?

今日はお歌のお稽古
紺の大島に白紺帯

紫の細い帯締めに
帯留は母の形見のブローチで

【銀の龍の背に乗って】を練習中

『むつみさん〜リズムが違うの〜
むつみさんのリズムは演歌、
ポップスだから軽く〜』

私の横で恵先生が裏リズム?を叩いてくれる。
『いいよ〜いいよ〜今までで一番リズム良かった!』

私も楽しかった!

帰り際 恵先生が言った。
『むつみさんも15日セミナーでしたね。
どうですか?』

そうだった!
恵先生もコンサートがあったのだ。
流石にセミナーど真ん中の夜は開けられない。

『先生もファイトで集客して〜
私も最後まで広げるよ〜』

素敵な歌声とピアノ演奏を聴いて
心豊かにされたい方は、
是非 ご参加ください〜

そして
自分への勇気づけ
他者への勇気づけの理論とテクニックを知りたい方
3月15日16日 アドラー心理学の入り口ELM講座で
中野むつみと一緒に元気になりませんか?

あ、土日と勇気づけを学び
15日の夜はコンサートで心豊かに!も良いかも!

無料カウセリングモニターも募集中です。
(中野むつみがリアルまたはLINE電話でカウセリングをします)

カテゴリー: 未分類 | 愛は電波に乗る? はコメントを受け付けていません

ご縁は大事

昨日は旭川扇松園に泊まった。
お部屋からはスキー場が見えた。

夜は
中小企業家同友会旭川支部野花の会
の面々と、
【聴いて話して聴いて話した】

年齢も三十代前半から
七十代までだが、
誰が70代?思うくらいみんな若い。

結局私が自室に戻ったのは
朝の2時前!

久しぶりだ。

で、今日は帰るだけなので
着物は地味目な染め大島。
富岡製糸場模様の半幅帯に
赤白の帯締め、お花の帯留。

で、遅めの朝食は
扇松園の女将と旭川の住宅街にあるカフェへ


話したなあ
いろんなこと

私のゆいトークというインタビューに
3回も出ていただいた女将

ご主人の和さん
息子さんの宏さんもご出演頂いた。

私如きに人生を語ってくださって
有り難かった。

多分旭川は私にとって
吉の場所

昨日は野花の会面々と
ご縁の繋ぎ直しに行ったような気がする。

私の新しいお仕事
アドラー心理学の入り口
勇気づけELM講座を
3月15日16日に札幌で開きます〜
旭川の皆さんも是非どうぞ!

無料カウセリングモニターも募集中です。

昨日の合言葉は、
前に進もう!だった気がする。

中野むつみと一緒に
自分への勇気づけを学びませんか?

カテゴリー: 未分類 | ご縁は大事 はコメントを受け付けていません

自らを追い込む

この言葉は稲盛和夫さんの語録の一つで、
多分私は大好きだ。

だって、
よく自分を追い込んでいるから。

別に自虐趣味はない。
よくわからないうちに
常に追い込む方を選んでいる。

アドラー心理学では、
劣等感は当たり前の感情と捉え、
その劣等感を克服するために
挑戦するのが人間の建設的行動と考える。

ふーむ難しい。

私は強い劣等感を持って生きてきた。
そして、挑戦は私にとって成功間違いなし!
の範疇でしかやって来なかった気がする。

で、このままじゃあ嫌だ!
と気がついて起業をしたのだと思う。

自分を売るのが一番苦手
なのにねえ。

本当の自信は困難を克服した時に生まれると思う。

今日は旭川の女性経営者の勉強会に参加する。


それぞれに困難を克服して事業を継続してる方達。

信じ会える仲間たちと学び合うのも勇気づけだ。

自分を売り込むことが苦手な私が、
自らの名を冠した会社を作り、
セミナーまで開催する勇気は
アドラー心理学の学びによるところが大きい。

3月15日16日 アドラー心理学の入り口ELM講座を開催します。
中野むつみと一緒に自らを勇気づけませんか?

無料カウセリングモニター募集中です。

カテゴリー: 未分類 | 自らを追い込む はコメントを受け付けていません

着物選びで感を冴えさせる?

私は、インタビューでもカウセリングでも、
人に会う仕事の時は
お相手のイメージで着物を選ぶが
ほぼ外れない。

今日は朝の8時20分から
LINE電話でモニターカウセリングだった。

クライアントは女性
50歳ちょっと前だけれど
美人でとても若く見える。

昔から知っている女性で
イメージは可愛い

ので、
着物はオレンジの蝶の紬にした。

半衿は?でちょっと考えた。
可愛いけれどもう大人。
で、こんな感じになった。

帯はオレンジ系でまとめよう
帯揚げは?
やっぱり【大人】という文字がよぎる。
そうだ、小豆色にしよう。

帯締めは薄いグレーに
帯留は真珠でシックに

着物を決めながら、
彼女はもう大人であることを確認した気分。

カウセリングは上々と感じた。
彼女が生きてきた時間を振り返れば、
自分で決めて行動できる!ということだから。

何かを始める時
迷いや不安は当たり前の感情

自分を振り返ることで
勇気が湧くことも多々ある。

3月15日16日 
アドラー心理学の入り口
勇氣づけELM講座を開催します。

中野むつみと一緒に
まずは自分への勇氣づけ学んでみませんか?

無料カウセリングモニターも募集中です。

カテゴリー: 未分類 | 着物選びで感を冴えさせる? はコメントを受け付けていません