天使の囁きに勇氣を貰って

今日は、よくわかんないけど行ってみよう!
と思って参加したzoomでの勉強会だ。

なんといっても
大学の有名な先生の勉強会
私でわかるのか?
だったけれど、
天使がポッチと押しちゃったので
参加した。

10時-16時までの講義
これはレンタルルームを借りて集中だわ

と朝、慌ててきたら
iPadの充電器を忘れ、
おい!どうする?と青くなったら、
『ファミマに売ってるよ』と
天使が教えてくれた。

レンタルルームの一階に
ファミマはあった。

今日の着物はピンク

帯は舟出の帆掛船
帯留は天使

なんだか
日本と欧米?的な取り合わせだけど、
講義は楽しくて
私の中の濁りは消えて
行くぞ〜の勇気が出て

私の感は当たった模様
なんのこった?だけど、
選んだ道は私に合ってることは
理解した。

楽しんで進むぞ〜
の1日でした!

カテゴリー: 未分類 | 天使の囁きに勇氣を貰って はコメントを受け付けていません

前に進もうとする非意識?

なんのことでしょうか?
この言葉もアドラー心理学で習った言葉

例えば、

1月のある日 私は知り合いの青年から
『むつみさんとまた会いたい!』と
メールを貰った。

彼には、
アドラーカウンセラー養成講座宿題
【早期回想の聞き取り】で協力して貰っていた。

で、会うと
彼は今の仕事の状況、こころ具合などを話した後

『むつみさんのアドラーのことも聞きたい。
どうして学んでいるんですか』と言った。

私もアドラーに出会う経緯、
その後の自分の変化を話した。

結果、彼と私が理解したのは、

その日二人で話すこと、聴くことが、
【変化する自分を後押しすることになる】と
非意識が知っていたから。

なんじゃあそれ?の方
私に話を聴いて欲しい方

まだ私はアドラーカウンセラー実技試験に
合格していませんので、
私の実習として無料でカウセリングを
致します。

むつみさんに聴いて欲しい!
とお思いの方、ご一報下さい。

きっと大きな一歩を
踏み出せますよ〜

カテゴリー: 未分類 | 前に進もうとする非意識? はコメントを受け付けていません

天使の羽を作る

風の時代
その風に乗り続けるには羽が必要だ。

私の仕事の2本柱は
経営者の心に寄り添う支援(カウンセリング的に)と
生きるために大切な【勇氣】を
自分にも他者にも持てるように
アドラー心理学の考え方を伝えること

とは言え、
それを理念として中野むつみ株式会社の
経営の指針を作っていなかったので、
北海道中小企業家同友会の
経営指針研究会に入ることにした!

自分が事業として指針にできないと
良いセミナーを続けていけないから。

だってねえ
どう広げたら
多くの人たちにセミナーに来てもらえるか

どうやったら
悩んでいる経営者に
『むつみさんを頼ってみよう!』と
思ってもらえるか?

具体化するには
仲間と共に議論しながら揉むのが一番!

そして、
少なくとも私より長くこれからの時代を
作っていく人たちの今を知れるから。

約一年
また走りながら学ぶ

これは風に乗る天使の羽を
作る作業だ。

カテゴリー: 未分類 | 天使の羽を作る はコメントを受け付けていません

聴く日?話す日?

今日の不思議な時間
昼ごはんをセコマ内のテーブルで食べようと思い、
買ったはいいけれど、
『店内で食べます』と言い忘れ、会計を終わらせ、
『消費税が違うので店外のスペースで!』と言われ、
仕方なく、外のチカホ休憩スペースで、
それも相席で昼ごはん

そしたら、
相席の婦人に話しかけられて、
その方の生き方を知った。

『決して恨まない。
お天道様は見てるから』

その婦人は現在75歳だけど、
血管年齢は43歳だとか。

毎日14階から1階までの階段掃除が仕事で、
仕事以外で一万歩歩いているそうだ。

体も柔らかく写真に撮らせてくれて
みんなに見せてもいいよ!
と言ってくれた。

その婦人の笑顔に元気を貰い、
その後はグランドホテルの喫茶室で
青年の話を聞いて
最後は私の話もした。
気がつけば4時間近くいたことになる。

チカホの昼ごはんも
グランドホテルの紅茶も
美味しかったなあ。

カテゴリー: 未分類 | 聴く日?話す日? はコメントを受け付けていません

朝陽は希望

少し寝坊しても
朝陽を拝められるのが冬の良さ!

ありがとう!お日様!

少しくらいの心の疲れなら
このお日様で充分エネルギーチャージができる。

冬も満更じゃあないな。

カテゴリー: 未分類 | 朝陽は希望 はコメントを受け付けていません

幸せを形で表現したら

今日は、
マリーナ博士のアドラー心理学のセミナー2日目

昨日の学びは幸せな心になって
私の着物は柔らかなピンク
帯締めは黒で芯を作る

帰り際
七竈の実に雪がぽっこり積もって
綺麗だった!

夜は二人っきりの
静かな豆まき

あー
心が温かいなあ

カテゴリー: 未分類 | 幸せを形で表現したら はコメントを受け付けていません

自分を理解する

これって意外に難しい。
でもある時、自分を理解しないと
前に進めない時がやってきて、
で、私はアドラー心理学と出会ったんだけど。

今日はアドラー心理学の世界的な研究者
マリーナ・ブルフシュテイン博士のお話を
街中のレンタルルームを借りて
zoomでお聞きした。

もちろんアドラー心理学を
よく理解されている通訳の方の言葉を通して
お聞きするんだけど。

今日の私の学び

【女性性と強さを持っている自分を
心から受け入れられた感じ】

今日の講習が終わり、
キモノハナで娘の着物を受け取った。
亡き母が孫娘のためにとお金を残してくれていた。

美しいブルーの江戸小紋
なんだか膨らんだ胸が
はち切れそうだった。

カテゴリー: 未分類 | 自分を理解する はコメントを受け付けていません

1月のお気に入り帯留め!

ここに『普通の冬がいい!』って書いたら、
天に届いて大雪が降った。

あの〜もっとサラサラで
もう少し少なめでお願いしたかった。

お願いは
曖昧ではなくはっきりと言うべし!

さあ今日で一月は終了
今月もいっぱい着物を着て
いっぱい帯留めを楽しんだので
お披露目です〜(*^o^*)

カテゴリー: 未分類 | 1月のお気に入り帯留め! はコメントを受け付けていません

むばあばにとって着物とは?

という質問を
18歳の孫娘から貰った。

昨年の秋のことだ。
愛知の長女の家に泊めてもらい、
朝、着物を着ていたら、

『むばあばにとって着物って?』と
急に聞かれたのだ。

彼女は孫たちの中でも
ダントツに思慮深く
いつも何かを考えている子だ。

私は、
『うーん、着物を着てると落ち着くし、』
みたいな答えをしたような気がするが、

実のところ
なんで私は着物を着ているのだろうか?

対外的には、
『人に覚えて貰いやすいから』と答えているが、
それは後付けのような気がする。

人間のどんな行動言動感情思考にも
必ず目的がある。と言うのは
アドラー心理学の目的論と言って
重要な部分だ。

私が着物を意識するようになったのは、
私を実の子のように
愛してくれた父のすぐ下の妹、叔母の影響だ。

形見の着物が箪笥一つ分くらいあり、
いつか着たいと思っていて、
4年前にそれが実現した。

私が十代の時に着ていた
ウールのアンサンブルは
捨てきれず
日傘とバックになった。

私にとって着物とは?
の答えが見つかる日が来ると思うが
それまではただただ着物を愛そうと思う。

その叔母が私のために
作っていたであろう
娘仕様の元禄袖のオレンジの紬

少々派手だけれど
着れるだけ着ようと思っている。

カテゴリー: 未分類 | むばあばにとって着物とは? はコメントを受け付けていません

勇気づけられて!

自己を勇気づけ、
他者を勇気づけるELM講座第二弾!
土日集中型を開催します!

昨年の10月から月一で開催しているこの講座、
『アドラー心理学の入り口なの?
学びたいーい』
やら
『月一5ヶ月は長丁場過ぎ〜』
などの声を頂き、
二日間集中コースをやってみることになった!

素敵なチラシを
マッシュネットさんに作って頂き、
多くの方の目にこのチラシを届けたい!

と心から思い、
本日協力してくださる方々の元へ
届けに行った。

# 稲富順子鍼灸治療院
は私の身体ケアに欠かせないところ
私は稲富順子先生のおかげで今がある。
ありがとう先生!

# セントモニカ
の七戸社長は私の中高の後輩でもあるが
なんと言っても七戸社長の揺るぎない正義感は
扱う全ての商品にその精神が表れている。

# うやまビューティーサロン
は経営者の大先輩宇山先生が始められた美容室、
宇山先生は、
『髪も化粧もそして身につけるものも、
お会いする方々のために整えるもの』と
教えてくださった。

# グラヴィータ
は、美味しいイタリアンレストラン
ママのマミちゃんは長女の親友
シェフの作る料理は
味にピントが合っていて
ランチもいいけどやっぱワインが欲しくなる

みなさん
気持ちよくチラシを受け取ってくださった。

# ジュブリエ
(札幌市東区北15条東15丁目4.-1 レユシール参番館 )
私に『美しくなるって良いこと!』
と教えてくださった平田陽子さんが営むメイクサロン
平田さんは本日大阪出張なので
郵送でチラシを送らせて頂いた。

皆様 本当にありがとうございます
チラシを置いて頂いて
たくさん勇気づけられました!

自己を勇気づけ
他者を勇気づける力をもちたい方
お待ちしています♪

カテゴリー: 未分類 | 勇気づけられて! はコメントを受け付けていません