勇気づけられて!

自己を勇気づけ、
他者を勇気づけるELM講座第二弾!
土日集中型を開催します!

昨年の10月から月一で開催しているこの講座、
『アドラー心理学の入り口なの?
学びたいーい』
やら
『月一5ヶ月は長丁場過ぎ〜』
などの声を頂き、
二日間集中コースをやってみることになった!

素敵なチラシを
マッシュネットさんに作って頂き、
多くの方の目にこのチラシを届けたい!

と心から思い、
本日協力してくださる方々の元へ
届けに行った。

# 稲富順子鍼灸治療院
は私の身体ケアに欠かせないところ
私は稲富順子先生のおかげで今がある。
ありがとう先生!

# セントモニカ
の七戸社長は私の中高の後輩でもあるが
なんと言っても七戸社長の揺るぎない正義感は
扱う全ての商品にその精神が表れている。

# うやまビューティーサロン
は経営者の大先輩宇山先生が始められた美容室、
宇山先生は、
『髪も化粧もそして身につけるものも、
お会いする方々のために整えるもの』と
教えてくださった。

# グラヴィータ
は、美味しいイタリアンレストラン
ママのマミちゃんは長女の親友
シェフの作る料理は
味にピントが合っていて
ランチもいいけどやっぱワインが欲しくなる

みなさん
気持ちよくチラシを受け取ってくださった。

# ジュブリエ
(札幌市東区北15条東15丁目4.-1 レユシール参番館 )
私に『美しくなるって良いこと!』
と教えてくださった平田陽子さんが営むメイクサロン
平田さんは本日大阪出張なので
郵送でチラシを送らせて頂いた。

皆様 本当にありがとうございます
チラシを置いて頂いて
たくさん勇気づけられました!

自己を勇気づけ
他者を勇気づける力をもちたい方
お待ちしています♪

カテゴリー: 未分類 | 勇気づけられて! はコメントを受け付けていません

不思議な年?

札幌の雪は例年の3分の1なのだそうだが、
本当に少ない
というか
もう春みたい

そして、
先日行った浅草寺の桜だと思うけれど
咲いていた。

狂い咲きのような咲き方で
花びらは開き切らずに
落ちていたなあ

季節はやっぱり
普通がいいなあ

カテゴリー: 未分類 | 不思議な年? はコメントを受け付けていません

決める基準は?

まあ難しいことじゃあなくても、
人は1日に何十回も決断しているそうだけど。

昨日の私の夕食は羽田空港

時間がなかったので搭乗口近くのお店へ
スパゲッティとワイン!が希望だったけれど、
ワインを置いている店はなく
でも、ラーメンは嫌だなあと
決めたのはきつね蕎麦と日本酒

お蕎麦も
福島の純米吟醸酒も安定の美味しさだった。

で、本日のコインランドリーは?
実は昨年末に新しいコインランドリーが
もう一つできた。

近さで言ったら今までのところ。
安さは?新しいとこが安い。
綺麗さは?新しいとこが綺麗
使いやすさは一緒

うーん
と新しいところへ

買い物は結婚してから
生協組合だ。
近いし理念に賛同。
でも、時々イオンにも行く。

どんなことも
何かしら決める基準が
自分の中にあるような気がする。

だから商売って仕事って、
経営者の人間性に合った人が
お客さんになるのかな?
なんて思った。

カテゴリー: 未分類 | 決める基準は? はコメントを受け付けていません

路地を歩くと

子どもの頃から路地が好きだった。
知らない街に行くと
ただただ路地を歩く。

昨日は東京の神楽坂の路地歩きを
1時間半ほどした。

メイン通りの神楽坂通りには
魅力的なお店がいっぱいだけど
一つ路地に入ると
え?この細さで道?
と思うほどの道がグネグネしていた。

写真に撮りたかったけれど
道幅80センチくらいだと
個人情報ダダ漏れ〜になるので
我慢したけれど、

ちょっと歩けば神社があり

ちょっと歩けばお寺があり

小さな公園では親子が遊び

なんとあったかいマチだろう。

帰りはもう一度神楽坂通りに戻り
静かな喫茶店に入った。

老人ホームの一階のその喫茶店は
ここが新宿区とは思えないほどの
静かな佇まいだった。

いいな
神楽坂

東京は人の温かさが
あるマチだと思った。

カテゴリー: 未分類 | 路地を歩くと はコメントを受け付けていません

いざ!進もう!

本日の午後からアドラー研修
午前中は浅草寺にお参りに行くことにした。

東陽町のホテルから浅草までは
日本橋で乗り換えてすぐだ。

9時過ぎに着いたのに
浅草寺はすんごい人!

まずは線香を買って供える。
ご本尊様の近くに来るのは初めてかな。

それから御朱印を頂きにお隣の建物へ
ここには素晴らしい大黒天様がいらして
心が透き通る感じがした。

御朱印も素晴らしい。

おみくじは【吉】
なんか決断したら前へ進め!
ということらしい。

わかりました!
進みます!

大黒天様から
許可を頂いた気分だ。

ありがとうございます!

カテゴリー: 未分類 | いざ!進もう! はコメントを受け付けていません

楽しいよね〜(*゚∀゚*)

明日から東京でアドラー研修
今日の夜の飛行機だけど
ちょっと早めに空港へ

お土産買って〜
少人数制の研修なので
北海道のお菓子は喜ばれる。うふ

で、草履を履き替えて

荷物に雪草履をしまう。

手袋やマフラーも仕舞い、
荷物を預けて

フードコートでコーヒーを飲んでたら、
二十代と思しき青年が3人
横のテーブルに座った。

『昨夜、どこまで覚えてんの?』
『2軒目までは覚えていますよ。
え!そのあとラーメン屋行ったんすか?
全く覚えていません。
俺、金払ったのかな?』

なんと懐かしい楽しい会話を
しているんだろう。
出張旅行らしいが仲の良い会社だなあ

北海道出張は楽しいんだね。
ずっと飲んだ話、食べた話をしていた。

私も若い頃は記憶がなくなるまで
飲んだっけな

今出張先でそんなに飲んだら
仕事にならないわ

明日の夜は研修仲間と新年会だ。
もうバカ飲みはできないけれど
楽しんでこよう

今日の東京のお供はクロである。

カテゴリー: 未分類 | 楽しいよね〜(*゚∀゚*) はコメントを受け付けていません

一歩一歩進むとある日大きな変化に気がつく

【家ねっと】という
有限責任事業組合を作ってもうすぐ13年

真の安心な家づくりをするために
ほとんど知らない女性たちが
私の呼びかけに集まってくれた。

それから議論と試行錯誤をしながら、
仕事を通して自分たちの行動に確信を持つようになり、
お客様からの感謝の声を頂き更に確信を深めて行った。

そして
昨年から無料相談会を始めた。
これが家ねっとを大きく前進させた。

よい仕事を作っていったのはもちろんだが、
去年一年の中で、
家ねっとメンバーの相互信頼、相互尊敬が深まり、
共感し合い、協力する心がチームを強くした。

昔物理で量から質の転換というのを
習ったことがある。

一定の力でコツコツ続けていると
ある日大きく質を変える。ということらしい。

まさに家ねっとだ。
そんな私たちの2025年初の相談会を
バレンタインデーに開く。

さらに進化した家ねっとのメンバーの顔を
見にきて下さい。

きっと家にまつわる困難が
嘘のように解決しますよ〜

カテゴリー: 未分類 | 一歩一歩進むとある日大きな変化に気がつく はコメントを受け付けていません

自分を生きる、自分と生きるは経営の要

本日で中野むつみ株式会社は一周年を迎えました。
お客様、ご支援をしてくださった皆様
本当にありがとう御座いました。

私の仕事は経営者の皆さんの
カウセリング的支援だ。

なので
2023年から続けてきたアドラー心理学の学びを
より深める一年でもあった。

支援の実践とアドラーの学びの中で
私が1番感じたことは、

経営者は
【自分を生きる。】
【自分と生きる。】
ことが必要

自分を生きるとは、
自分を見つめて自分と対話し、
自分の本当の想いや感情を大切にして
自分に嘘をつかずに生きること。

自分と生きるとは、
自分という人間に責任を持って
自分の人生を引き受けること。

自分を生きることができるようになったら、
自分を生きているんだもん
自分という人間に責任を持てる。
自分の人生を引き受けられる。

だから、
心から今が楽しいのだわ。と思えるようになる。

自分と対話するのは自分を生きるため
自分を生きていないと
自分を引き受けられないから。

だけど、
一人で自分と対話するのは難しい。

私の場合、
ヒューマンギルドの岩井代表が、
私の鏡を作ってくれて
私が誰かを見せてくれた。

だから、私は私と対話ができた。

真面目に一生懸命
経営に取り組んでいる経営者の鏡役が私、
自分を生きてる経営者は、
自分の人生、経営に責任を持って引き受けられるから、
社員と共にお客様のために良い仕事ができる。

この1年間は学びながら走っていた。
これからの1年間は、
経営者のより良い鏡になるため、
走りながら学ぶ。
そして、多くの皆さんに
ELM講座で
自らを勇気づけ、他者を勇気付けられる
理論とテクニックを伝える。

これが今年1年間の行動方針です。
またよろしくお願い致します!

カテゴリー: 未分類 | 自分を生きる、自分と生きるは経営の要 はコメントを受け付けていません

思い込み外し中

去年の6月、
【心の働きと非意識】という講義を
東京で受けた。

非意識は無意識と異なって
科学的な研究を持つ概念。とのこと。

ふーんなるほど〜
の講義の後、私の非意識がわかる簡単なテストをした。

結果はガーン!
ウソ!
ヤバ!

とカタカナが続き、
自分の中の思い込みの強さを
認識せざるを得なかった。

で、今年の目標の一つに、
思い込みを外す!を入れた。

まあなんですね、
やってみる。。ってことかな。

まずは【安物買いの銭失い】の教え通り、
100キンを敵視していたけれど、
買ってみた。

結果は、うーん。。のものもあれば、
100キンで良い!ものもあった。

そっか
なんでもやってみて
自分で答えを出そう!だ。

今日はiPadのリール動画をインスタと
Facebookにあげてみた。

機械を毛嫌いするのはやめよう
ダメだったらもうやらなきゃあ良いのだから。

時々変な投稿になった時は
笑ってください。

カテゴリー: 未分類 | 思い込み外し中 はコメントを受け付けていません

リベンジ準備開始♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

あれは7、8年前だろうか。
私は急に思いついて歌を習いに行った。

今は亡きナツキさんのところだ。
ナツキさんは、私の声を聞いて
『むつみさんはめぐみ先生が良いわ』
と、成田恵先生を紹介してくださった。

音痴でリズム感がないと思い込んでいる私に
恵先生は、『大丈夫!音痴じゃない!』と指導してくださったが、

何を思ったのか私は、
習い出してまだ数ヶ月の時
『発表会に出ます』と言った。

先生は一生懸命教えてくださり、
私も一生懸命練習したが、
本番のその時、
舞台に上がり伴奏が始まっても
私の頭の中に歌詞は浮かんでこなかった。

生伴奏の方々に
『譜面を貸してください』と言ったら、
『僕たちの楽譜には歌詞がありません』と言われ、

私は慌てて舞台を飛び降り、
自分の鞄から楽譜を取って舞台に戻り
『楽譜を見ながら歌います!』と言って必死に歌った。

聴きに来ていた皆さんは
祈るように私を応援してくださった。
発表会が終わると帰り際
ほぼ全員の方々が、『頑張って!』と
声をかけてくださった。

あれ以来【銀の龍の背に乗って】は歌っていなかったが、
今日歌った。

『今年の発表会にはこれを歌います』
今度は応援に来た夫や三女が、
冷や汗をかかないようにしなきゃあね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

カテゴリー: 未分類 | リベンジ準備開始♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ はコメントを受け付けていません